こんな人もいるんだ!「奇跡の西大和学園」の実行力抜群の田野瀬会長には脱帽!
今回も、TVからのネタなのだが、
日テレの
「世界一受けたい授業」に
西大和学園会長の田野瀬 良太郎氏が登場。
「田舎の無名校から東大・京大合格者が激増!
西大和学園の奇跡!」
というタイトルで、
今や飛ぶ鳥も落とす勢いで、
な、なんと東大京大合格者数が、
開成、灘に次いで全国3位だという。
知らなかった…。
その学校での実践がいろいろ紹介されていて、
この学校、この田野瀬会長に興味を持ちました。
一寸、調べてみたら、
な、なんと本をお出しで…。
『田舎の無名高校から東大、京大に
バンバン合格した話―西大和学園の奇跡』
田野瀬 良太郎 (主婦の友社)
タイトルは、正直ダサいのですが、
早速、手にして読みました。
まず、最初に恐れ入ったのは、
田野瀬良太郎氏自身についてです。
それほど裕福な家庭で育った訳でもなく(失礼)
でも、懸命の勉強で名古屋工業大学に入学。
3回生のときに、30万円を手に、
世界一周旅行に出て、33ヶ国を廻ったとのこと。
日本を外から見て、改めて日本の良さを
発見したようです。
驚くべきことに、この世界一周旅行をしているときに、
「政治家になろう。日本の世直しをしたい」
と思ったと言います。
まだ、24,5歳の青年です。
この若さで、このような志を持ったことに
驚きです!
そして、30歳で五條市市議会議員に…。
市議会議員、県議会議員、国会議員を
目指している中で、
議員になれない浪人生活も経験しています。
この”負ける”ということは、
大事なことですよね。
「何故」「どうして」「どうやったら」
と、いろいろと相手や周りのことを
考えるようになると思います。
苦しい浪人生活の中でヒラメき、
36歳で奥さんとともに「なかよし保育園」
を開設。
この「保育園」開設が、この後の
高校、大学という学園構想に繋がって行ったようです。
高校開設、運営の話が第3章に載っています。
体育クラブ顧問と進学路線派教員との軋轢。
中途半端な文武両道は長く持たない。
初めの目標は関学20人。
他校視察から、授業スタイルを考える。
「勉強合宿」の実施。
平日合宿(宮沢賢治の教師時代を思いだしますが)
でも、これらの幾つは私も実施しました。
球技大会の前日、管理職に内緒で男女数名して、
校内に残り徹夜して応援旗を作りました。
体育館の壁面一杯に貼り、他クラスを圧倒!
試合は、睡眠不足ながらも
”根性”で勝ちました!(笑)
「公立の先生たちは校長に雇われているわけ
ではありません。教育委員会で採用されて、
指定された学校へ赴任しているだけです。
これでは指示命令系統がなかなか確立されない。」
すなわち、校長が改革をしたくても、
簡単に校内では、物事が進まない・決まらない
ということです。
ごもっともです!
でも、時として権力を振りかざし
訳のわからない変革をやる校長もいますけどね。
それからみると私立高校は、
縦関係・上下関係ははっきりしています。
従って、学校を変化させるスピードは、
私学は、公立校の3倍、いや5倍、
いやいや10倍かも知れません。
高校を開校してから、4年後に
中高一貫校として中学校を開校。
ここでの目玉は、「アメリカ語学研修旅行」。
いよいよグローバル教育の発進。
多分に、
田野瀬氏の経験から生まれた教育だと思います。
2002年には、文科省の
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に!
サイエンスと語学教育にしっかり腰を据えた
教育をしていくことになります。
特に、SSH教育は、生徒を劇的に変化・向上
させたといいます。
そして、ここまで爆発的な飛躍をした要因は、
何かと問われたとき、
「様々な要因があるが、英語が9割」と
田野瀬氏は断言している。
「英語は受験では、裏切らない!
大コケの少ない教科だ。
(得点が)計算できる教科だ。」と言います。
そのための様々な取組も実践しています。
●中学1,2年での洋書(英語)100万語読破!
●体育・美術・音楽が英語で授業!
●iPatの利用
●多様な課外授業
●放課後の個人面談
などなど。
「何事においても、つねに絶え間ない努力する人が、
結局多くの人から信頼され、信頼されることが
自信につながる。
逆に、人から信頼されなかったら自分に自信が
持てず、思い切った発想ができない。だから、
いつまでたっても行動することができない。」
という人間としての生き方も書いています。
私が一番、気になったのは、
「先生方への信頼、教育への熱い思い」です。
どうやって、先生方のやる気を起こすか?
人事面でも、コミュニケーションでも様々な工夫を
しながら、
みんなで「学校を、教育を」作って行くという
姿勢が読み取れることができました。
こういうトップの人が、
ドンドン出てきてくれたら
日本も明るくなるでしょうね。
今後の「西大和」の躍進が楽しみです!
« おもして おもして ”てなんど小林”のHPが ごっとい はまちょんね | トップページ | どうして日本人って、極端なんだろう!再燃するか?「禁煙キャンペーン」と「タバコ値上げ」! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「出ていけ!」という権利はあるの?参院予算委員会での民進党・桜井議員発言に怒り!(2017.07.28)
- 元SKE48の菅なな子は強かった! 名大に現役合格したパワーが炸裂した「アイドル受験戦記」(2017.04.09)
- 「鬼平犯科帳」に、どっぷりと浸かってしまった!悪に強く、情けにゃ弱い平蔵に、また会える方法はコレ!(2017.01.12)
- よくぞ、続けた!3日坊主にもなれない男から見た「壇蜜日記」は、感動ものでした!(2016.12.11)
- 戊辰戦争のさなか、蝦夷地を99年貸与を提案! 事実は小説より奇なり。(2016.09.19)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「鬼平犯科帳」に、どっぷりと浸かってしまった!悪に強く、情けにゃ弱い平蔵に、また会える方法はコレ!(2017.01.12)
- いい話です! 「思うは招く」リアル下町ロケットの植松努氏のTEDでの講演を聴いてみよう!(2016.01.04)
- 2016年は、一度聞いたら、耳から離れることのない「地下室のメロディ」でおめでとう!(2016.01.01)
- 片野ゆかの「動物翻訳家」を読んでいたら、SKE48の松井玲奈の「チューリヒ動物園の舞台裏」に遭遇!この世界最先端動物園は、感嘆、垂涎、ため息の連続。(2015.12.06)
- 池井戸潤・原作の「下町ロケット」が熱く点火、そして発射! 第6話からは医療機器問題に!(2015.11.16)
「教育」カテゴリの記事
- 元SKE48の菅なな子は強かった! 名大に現役合格したパワーが炸裂した「アイドル受験戦記」(2017.04.09)
- お見事!「無針弧ンパス」の発明で恩賜記念賞を受賞した道脇愛羽さんは、学力も心構えも大人を超えている!(2016.05.22)
- 日本らしさが失われる教育に警鐘を、ガンガン鳴らして欲しい! 藤原正彦「できすぎた話」を読んで…。(2016.02.27)
- いい話です! 「思うは招く」リアル下町ロケットの植松努氏のTEDでの講演を聴いてみよう!(2016.01.04)
- こんな人もいるんだ!「奇跡の西大和学園」の実行力抜群の田野瀬会長には脱帽!(2015.09.14)
« おもして おもして ”てなんど小林”のHPが ごっとい はまちょんね | トップページ | どうして日本人って、極端なんだろう!再燃するか?「禁煙キャンペーン」と「タバコ値上げ」! »
コメント