穂村弘の「絶叫委員会」を読んで、おーお~おーと絶叫してしまった!その壱
穂村弘の「絶叫委員会」を
読んだ。
さすがに詩人だけあって、
言葉へのこだわりが鋭い!
幾つかの文章を読んで、
私なりに突き刺さった言葉を
並べてみたい。
結構、引用箇所が多いので、
2回に分けてお届けする。
「天使の叫び」
昼間の住宅街。
小学生の下校時間。
いたずら坊主が4,5人、
じゃれ合いながら歩いてきた。
なにやら、
きゃあ~きゃあ~言っている。
そのとき、
「マツダのちんこは
まるっこいです」
という言葉が耳に入ってきた。
筆者は、「まるっこい」の「っこい」
という表現に痛く感動したという。
白昼堂々の「ちんこ」も凄いが、
小生は何故か「マツダ」を、
「ダルマ」と読み違いし、納得した。
「ダルマのちんこはまるっこい」
あの飾りダルマをひっくり返したら、
ちんこが、あるわけはない。
でも、ちょっと見たい気も。
「おんなのちんこ」を読んで、
「マツダ」と「ダルマ」の違いに
気づいた。
そういえば、男子高校生が
授業中に「ちんぽ」を連呼する場面に
遭遇したことがある。
小さな子どもが、この言葉を人前で
言うと親が困った顔をするのを喜んで
余計、言い出すそんな状況を思いだし、
なんと今どきの高校生は、
「幼いんだ」と思ったことがある。
「オノマトペたち」
「土曜の夜はケータイ短歌」の投稿作
「謝りに行った私を責めるよに
ダシャンと閉まる団地の扉」
の”ダシャン”が、”ガシャン”でなく
リアルで良いという。
確かに、何処か重たさを感じる音だ。
さらに、
「しおりちゃんって ムリンとして
セクシーだよね」
の”ムリン”という言葉、音?
ムチムチプリンを”ムリン”と表現して
というのだが、
何となく想像できるかなあ。
これが「オノマトペ」なのか。
初めて、この表現を知る。
フランス語でいう擬音語のことらしい。
なかなか、名前や言葉を覚えることが
苦手な小生は、
「小野的平」と覚えることにした。
わ~お~ > >
« ぎょぎょ!「学年ビリのギャルが~慶應に現役合格した話」のさやか君を有村架純が演じて映画に! | トップページ | 穂村弘の「絶叫委員会」。ゼッケンに"乳房"?わお~っと絶叫!読後その弐 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「出ていけ!」という権利はあるの?参院予算委員会での民進党・桜井議員発言に怒り!(2017.07.28)
- 元SKE48の菅なな子は強かった! 名大に現役合格したパワーが炸裂した「アイドル受験戦記」(2017.04.09)
- 「鬼平犯科帳」に、どっぷりと浸かってしまった!悪に強く、情けにゃ弱い平蔵に、また会える方法はコレ!(2017.01.12)
- よくぞ、続けた!3日坊主にもなれない男から見た「壇蜜日記」は、感動ものでした!(2016.12.11)
- 戊辰戦争のさなか、蝦夷地を99年貸与を提案! 事実は小説より奇なり。(2016.09.19)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「鬼平犯科帳」に、どっぷりと浸かってしまった!悪に強く、情けにゃ弱い平蔵に、また会える方法はコレ!(2017.01.12)
- よくぞ、続けた!3日坊主にもなれない男から見た「壇蜜日記」は、感動ものでした!(2016.12.11)
- 戊辰戦争のさなか、蝦夷地を99年貸与を提案! 事実は小説より奇なり。(2016.09.19)
- 日本らしさが失われる教育に警鐘を、ガンガン鳴らして欲しい! 藤原正彦「できすぎた話」を読んで…。(2016.02.27)
- 片野ゆかの「動物翻訳家」を読んでいたら、SKE48の松井玲奈の「チューリヒ動物園の舞台裏」に遭遇!この世界最先端動物園は、感嘆、垂涎、ため息の連続。(2015.12.06)
「短歌・川柳・詩」カテゴリの記事
- 今年は、果てしない道で行こう!Wes Montgomery「Road Song」とWalter Whitman の「Song of the Open Road 」で、おめでとう!(2014.12.31)
- 高倉健の「あなたへ」で流れた哀愁をおびた”星めぐりの歌”は、宮沢賢治が作った歌でした。(2014.11.24)
- 穂村弘の「絶叫委員会」。ゼッケンに"乳房"?わお~っと絶叫!読後その弐(2014.11.22)
- 穂村弘の「絶叫委員会」を読んで、おーお~おーと絶叫してしまった!その壱(2014.11.21)
- 今年は、格調高くウイリアム・ブレイクの「一粒の砂」で、おめでとう!(2014.01.01)
« ぎょぎょ!「学年ビリのギャルが~慶應に現役合格した話」のさやか君を有村架純が演じて映画に! | トップページ | 穂村弘の「絶叫委員会」。ゼッケンに"乳房"?わお~っと絶叫!読後その弐 »
コメント