あきれる国会のドタバタ劇。ほら、あの宮澤章二の「こころづかいは見える」の「行為の意味」でも読んでください!
もう、随分昔のように思える
ACのCM波状連続放映。
そんな中に、宮澤章二の
「行為の意味」から
抜粋したCMがありましたよね。
「こころ」はだれにも見えないけれど
「こころづかい」は見える
「思い」は見えないけれど
「思いやり」はだれにでも見える
最近の国会のドタバタ劇を見ていると
本当に、「こころづかい」はないし
「おもいやり」も見えません。
もっと言えば、謙虚さがないのでしょうね。
他人の声を聞くという。
無能なのに、俺が俺がと先頭に
立ちたがる。
そのおかげで、周りが迷惑しているが
全然わからない。
裸の王様ならぬ
「無能の王様」、「バカの王様」のように
管首相ならず、政治家がみんな
思えてきます。
そして、多分似たような人達が、
企業、組織のトップに立って
動かしている積もりに
なっているのでしょうね。
日本は、学力の低下もさることながら、
人格、品格の低下も著しい国だと
思えてきます。
特に、太平洋戦争終戦後から。
どこかで、方向が狂ったように
思えてしまいます。
まだ、市井の人々には、
心が残っているように思えるのが、
救いです。
-----あなたの<こころ>はどんな形ですかと
ひとに聞かれても答えようがない
自分にも他人にも<こころ>は見えない
けれど
ほんとうに見えないのであろうか
確かに<こころ>はだれにも見えない
けれど<こころづかい>は見えるのだ
それは
人に対する積極的な行為だから
同じように胸の中の<思い>は見えない
けれど<思いやり>はだれにでも見える
それも
人に対する積極的な行為だから
あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
<心>も<思い>も 初めて美しく生きる
-----それは 人が人として生きることだ
詩人、宮澤章二。
埼玉県羽生市出身。
大正8年(1919年)6月11日
羽生市生まれ。
昭和18年、東京大学文学部卒業。
高校教論を経て文筆業(詩と歌詞)に専念。
作詞関係では童謡・歌曲・
合唱曲・校歌・市民歌等を多数手がける。
日本童謡賞、赤い鳥文学賞特別賞等を受賞。
日本現代詩人会会員、日本童謡協会常任理事、
日本作詞家協会理事、埼玉詩話会顧問等を歴任。
主な著作は「蓮華」「空存」「枯野」
「風魂歌」等多数。
クリスマス・ソング「ジングルベル」の
作詞者としても知られている。
平成17年3月11日逝去。
« 「失礼ながら、読者の皆様の目は節穴でございますか?」なんで、売れるの?「謎解きはディナーのあとで」というご本。 | トップページ | 全編”モリタート”(殺人者)が流れる「悪の教典」を一日で読破! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「出ていけ!」という権利はあるの?参院予算委員会での民進党・桜井議員発言に怒り!(2017.07.28)
- 元SKE48の菅なな子は強かった! 名大に現役合格したパワーが炸裂した「アイドル受験戦記」(2017.04.09)
- 「鬼平犯科帳」に、どっぷりと浸かってしまった!悪に強く、情けにゃ弱い平蔵に、また会える方法はコレ!(2017.01.12)
- よくぞ、続けた!3日坊主にもなれない男から見た「壇蜜日記」は、感動ものでした!(2016.12.11)
- 戊辰戦争のさなか、蝦夷地を99年貸与を提案! 事実は小説より奇なり。(2016.09.19)
「短歌・川柳・詩」カテゴリの記事
- 今年は、果てしない道で行こう!Wes Montgomery「Road Song」とWalter Whitman の「Song of the Open Road 」で、おめでとう!(2014.12.31)
- 高倉健の「あなたへ」で流れた哀愁をおびた”星めぐりの歌”は、宮沢賢治が作った歌でした。(2014.11.24)
- 穂村弘の「絶叫委員会」。ゼッケンに"乳房"?わお~っと絶叫!読後その弐(2014.11.22)
- 穂村弘の「絶叫委員会」を読んで、おーお~おーと絶叫してしまった!その壱(2014.11.21)
- 今年は、格調高くウイリアム・ブレイクの「一粒の砂」で、おめでとう!(2014.01.01)
« 「失礼ながら、読者の皆様の目は節穴でございますか?」なんで、売れるの?「謎解きはディナーのあとで」というご本。 | トップページ | 全編”モリタート”(殺人者)が流れる「悪の教典」を一日で読破! »
コメント